洗面所や洗濯機、浴室やキッチンの配水管の高圧洗浄を行います。実施日程は、あらかじめ掲示板への掲示や書面の投函にてお知らせ致します。 雑排水管清掃は、全ての入居者様にご協力頂くことで、排水の詰まり対策になります。 雑排水管清掃に予備日が無い場合は、当日のご協力をお願い致します。 詳細表示
ごみ置き場の扉が施錠されているので、開錠方法を教えてほしい。
玄関扉の鍵で開錠できないかをお試し下さい。別途、エントランス(オートロック開錠)専用の鍵をお渡ししている場合は、そちらの鍵でお試し下さい。扉を開ける際、風圧の影響で重い場合もございますので、ご注意下さい。 詳細表示
鍵をマンションの共用部で落としてしまった可能性があり、管理室に届いていないか確認したいので、どのような手順を踏めばよいか教えてほしい。
落とし物として、最寄りの交番に届けられている場合がございますので、交番や警察署までお問い合わせ下さい。 (建物内で拾った落とし物のご連絡は、警察に届けて頂くようにお願いしております) 管理員や清掃員が、ごみ置き場に鍵がささったまま放置されている状況を確認した際は、一時的に管理員室で保管させて頂く場合がございます。下記よりお問い合わせをお願い致します。 メールお問い合わせフォーム こ... 詳細表示
宅配ボックスに荷物が間違って届いたので、対応方法を教えてほしい。
伝票や不在連絡票に記載されている宅配会社に連絡して頂き、引き取り依頼をおこなって下さい。誤って届いた荷物を受け取った際は、荷物の引き取り時まで保管頂くようお願い致します。 ※Amazonから届いた荷物の場合、宅配会社の連絡先が記載されていないことがあります。その場合はAmazonカスタマーセンターへお問い合わせ下さい。 詳細表示
メーターボックス内に、荷物等は入れないで下さい。検針の妨げや共用配管の損傷等に繋がる場合がございます。 詳細表示
ごみ回収方法(ごみ出し方法)について知りたいので、どこで確認できるかを教えてほしい。
建物内の掲示板または、ごみ置き場内に案内ポスターが掲示されておりますので、ご確認下さい。 建物内にごみ置き場がない場合や、案内ポスターの掲示がない場合は、お住まいの地域の清掃局のホームページをご確認下さい。 詳細表示
定期宅配を利用したいので、共用部(廊下やエントランス)に宅配物を置いてもよいか、教えてほしい
置き配等で大きな荷物を共用部(廊下やエントランス)に置くことは禁止しております。 共用部(廊下やエントランス)は、全入居者様の生活上の通路であると同時に、火災や地震等の緊急時に、避難通路や消防用通路となります。 詳細表示
集中豪雨・台風情報の入手時の備えを教えてほしい。 バルコニーの物は、室内に一時保管する。 飛ばされやすいものは、すべて室内に取り込んで下さい。 (過去事例)サンダル・植木鉢・物干し竿等がパーテーションにあたり破損。 バルコニーの排水目皿のゴミを取り除く。(排水通路のゴミや泥を取り除く) 排水目皿が泥やゴミで塞がっていると詰りが原因となって、隣室や地下及び室内に漏水することがあり... 詳細表示
住居として契約中の部屋のメールボックス(郵便ポスト)に、法人名(会社名)を掲示したい、よいかどうか教えてほしい。
メールボックス(郵便ポスト)に、法人名(会社名)を掲示して頂くことはできません。貸室賃貸借契約に定められた用途以外の使用は禁止しております。用途外で使用されますと賃貸借契約の解除原因となります。 詳細表示
合鍵を作成したいので、どのような手順を踏めば良いか教えてほしい。
合鍵を作成する場合、建物ごとに鍵の仕様が異なりますので、下記よりご連絡をお願い致します。 お問い合わせ後、弊社にて作製または指定メーカーをご案内致します。作製費用は入居者負担となります。 メールお問い合わせフォーム こちら 電話連絡先 こちら ※ご注意※ 鍵は精密なつくりになっています。弊社もしくは指定メーカー以外で作製した合鍵は、オートロック錠や玄関シリンダー錠の故障の... 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示