部屋の壁や柱に、釘やネジを打ち込んでも良いか、教えてほしい。
部屋の壁や柱に、釘やネジを打ちこむことはご遠慮下さい。ピクチャーレールが設置されている場合は、そちらをご利用下さい。 ご入居者様が釘やネジを打ち込まれた場合、退去時に現状に戻す費用をご負担頂く場合がございますので、ご注意下さい。 詳細表示
入居直後なのですが、洗面台の水道だけ水が出ないので、対応方法を教えてほしい。
洗面台下の止水栓が閉まっている可能性がございます。洗面台下の止水栓を確認頂き、開栓して下さい。 改善されない場合は、下記よりお問い合わせをお願い致します。 メールお問い合わせフォーム こちら 電話連絡先 こちら 詳細表示
洗濯機と洗濯用の水栓の位置が合わないので、設置業者から水栓の位置を変えてもらうように言われたので、対応方法を教えてほしい。
洗濯用の水栓の位置を、元の位置から変更することは禁止しております。現在の水栓の位置で設置可能な洗濯機をご検討下さい。 詳細表示
オートロックを鍵ではなく、暗証番号で開錠したいので番号を教えてもらえるか、教えてほしい。
契約時に、お引渡しする鍵でのオートロックの開錠をお願い致します。 仲介会社による案内時や、リフォーム工事会社が立ち入る際に、番号で開錠する場合がございますが、定期的に変更させて頂いております。 詳細表示
引越し作業時に、引越し業者のトラックを停めるスペースがあるかどうか教えてほしい。
引越し業者のトラック(引越し荷物を運ぶ車両)の建物への横付けの可否は、建物配置や周辺の道路事情によって異なります。ご契約時の注意事項や現地をご確認下さい。 建物の入口付近に、一時的に引越し業者のトラック(引越し荷物を運ぶ車両)が停車する場合は、近隣住民の方とのトラブルを避けるため、下記2点にご確認下さい。 引越し前に建物の下調べを行い、トラックを停めることで近隣住民の迷惑にならな... 詳細表示
電気温水器(電気湯沸かし器)を使用したいので、使用方法を教えてほしい。
設置機種によって使用方法等が異なりますので、詳しくは現地に備え付けの「取扱説明書」をご確認下さい。 電力会社へのご連絡やご使用時にブレーカーが上がっているかも、ご確認をお願い致します。 詳細表示
これから入居する部屋で新しくエアコンを設置したいので、どのような手続きを踏めば良いか教えてほしい。
お部屋に備え付けのエアコンがない場合、ご入居者様の費用負担で設置して頂くことができます。取付け専門業者にご依頼下さい。退去時には、ご入居者様の費用負担でエアコンを取り外し、入居開始時の状態にお戻し下さい。 取付け専門業者を手配する際に、下記3点のご確認をお願い致します。 ①スリーブ(エアコンの室内機と室外機をつなぐための壁に開いた穴)が設置されているかどうかを確認して下さい。 ... 詳細表示
引越し業者を使わずに自分で引越し作業を行いたいので、養生をするときの注意事項を教えてほしい。
重量のある荷物や大きな家具家電は、専門の搬入業者に依頼して頂くことを推奨しております。 ご自身で引越し荷物を搬入される場合の養生については、下記2点にご注意下さい。 荷物の搬入時、建物内の荷物が通るすべての床面と荷物を持ち運ぶ高さ(腰高)の壁面に、汚れやキズがつかないように、専用の養生シートや養生マットをご用意下さい。 段差のある床や、曲がる方向への壁の養生をお願い致します... 詳細表示
電気のアンペアを上げたい(下げたい)のですが、注意事項を教えてほしい。
アンペアを上げて(下げて)ご利用頂いた際は、退去時は元のアンペアに戻して下さい。別途費用がかかる場合は、ご入居者様で負担して下さい。 電力会社へご連絡の上、お手続き下さい。 詳細表示
トイレに温水洗浄便座を設置したいので、設置するときの注意事項を教えてほしい。
事前に電源の有無を確認頂き、取付業者に依頼頂く等、ご入居者様の費用負担にて設置作業を行って下さい。 取り外した便座や部品は、退去時までご自身で保管して頂き、退去立会い時までに元の状態に戻して下さい。 元の状態に戻して頂けない場合、別途費用を請求させて頂く場合がございますので、ご注意下さい。 詳細表示
31件中 11 - 20 件を表示