共用廊下に自転車等の私物を置くことは、禁止しております。ベビーカーや子ども用のおもちゃ、キックボード、傘立てや植木鉢等を置くことも禁止しております。私物は部屋内に置いて下さい。 共用廊下は、地震や火災が発生した際の避難通路となります。避難時に、廊下の脇に置いた私物につまずいてけがをしたり、逃げ遅れてしまう恐れがあり、とても危険です。安心安全で快適な住環境をつくるため、皆様のご協力をお願... 詳細表示
宅配ボックスに荷物が間違って届いたので、対応方法を教えてほしい。
伝票や不在連絡票に記載されている宅配会社に連絡して頂き、引き取り依頼をおこなって下さい。誤って届いた荷物を受け取った際は、荷物の引き取り時まで保管頂くようお願い致します。 ※Amazonから届いた荷物の場合、宅配会社の連絡先が記載されていないことがあります。その場合はAmazonカスタマーセンターへお問い合わせ下さい。 詳細表示
住居として契約中の部屋のメールボックス(郵便ポスト)に、法人名(会社名)を掲示したい、よいかどうか教えてほしい。
メールボックス(郵便ポスト)に、法人名(会社名)を掲示して頂くことはできません。貸室賃貸借契約に定められた用途以外の使用は禁止しております。用途外で使用されますと賃貸借契約の解除原因となります。 詳細表示
駐輪場にバイク(原付バイク)を置いてもよいか、教えてほしい。
駐輪場(空きスペース含む)に、バイク(原付バイク)を置くことは禁止しております。 他のご利用者の迷惑になりますので、近隣のバイク置き場を探して下さい。 詳細表示
洗面所や洗濯機、浴室やキッチンの配水管の高圧洗浄を行います。実施日程は、あらかじめ掲示板への掲示や書面の投函にてお知らせ致します。 雑排水管清掃は、全ての入居者様にご協力頂くことで、排水の詰まり対策になります。 雑排水管清掃に予備日が無い場合は、当日のご協力をお願い致します。 詳細表示
ごみ置き場の扉が施錠されているので、開錠方法を教えてほしい。
玄関扉の鍵で開錠できないかをお試し下さい。別途、エントランス(オートロック開錠)専用の鍵をお渡ししている場合は、そちらの鍵でお試し下さい。扉を開ける際、風圧の影響で重い場合もございますので、ご注意下さい。 詳細表示
階下のバルコニーに洗濯物を落としてしまったので、回収方法を教えてほしい。
階下の部屋に直接訪問のうえ、回収して下さい。不在時には、手紙等で連絡を取って下さい。 以下に該当する際は、下記よりご連絡をお願い致します。 ①階下の部屋が、空室(入居募集中)の場合 ②落下した場所が、立ち入りできない建物の敷地内の場合 メールお問い合わせフォーム こちら 電話連絡先 こちら 詳細表示
定期宅配を利用したいので、共用部(廊下やエントランス)に宅配物を置いてもよいか、教えてほしい
置き配等で大きな荷物を共用部(廊下やエントランス)に置くことは禁止しております。 共用部(廊下やエントランス)は、全入居者様の生活上の通路であると同時に、火災や地震等の緊急時に、避難通路や消防用通路となります。 詳細表示
防犯カメラの映像を確認したい、どのような手続きを踏めばよいか教えてほしい。
個人情報保護の観点から、防犯カメラの映像を、ご入居者様にお見せすることはできません。 最寄りの交番または警察署にご相談下さい。警察からの照会依頼が入った際は、貸主確認後、警察にて確認して頂けます。 詳細表示
粗大ごみ回収の申込時に、清掃局よりご案内がありますので、そちらの指示に従って下さい。 (回収日に合わせてシール等を貼付し、指定する場所に置いて下さい等) 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示